甘く見ないで最新運転支援技術

最近の車には自動運転などの支援技術が増えてきていますが、これらはあくまでも人間が運転していることを前提に足らずを補っている程度なので、過信すると大変危険です。
しかもまだまだ発展途上で、時には思わぬ事が起こることもあります。

例えば自動ブレーキ。
これはフロントガラス部に設置されているセンサーやカメラを使って、障害物との距離が異常に近くなった時にブレーキがかかる仕組みになっていますが、フロントガラスが汚れているとセンサーなどが感知しません。
更に積雪でセンサーやカメラが完全に覆われていると「自動ブレーキシステム異常」と出る車種まであります。
最初出た時は焦りましだが、すぐに窓ガラスの積雪を落とせば異常表示はすぐに消えました。

実は自動ブレーキで困った事もありました。
狭い路地で行き違おうとした時、突然急ブレーキがかかりびっくりしました。
「何?」と思ってメーターパネルを見ると「自動ブレーキ作動」の文字が。
周りを見渡しても障害物らしき物はありませんでしたが、恐らく縁石に感知してブレーキがかかったのかなと思いました。
自分は充分減速していたのですが、車が勝手にぶつかると思ってかけたのでしょう。
このように、自動ブレーキ一つとっても、かけて欲しくない時に急ブレーキをかけてくれるので、逆に驚いたり追突されないか気になったりする事もあります。
肝心な時は作動しないし、まだまだ人間が認知判断してブレーキ操作をしないとダメな時代ですよ。

ただ、安全運転支援システムを上手く併用すれば、鬼に鉄棒となる時もあります。
例えば、後方死角から車が接近して来ている時、ブザーと警告ランプで知られてくれる車種もあるのですが、これは運転者が進路変更の際に目視で安全確認をして初めて効力が発揮されます。
目視で見にくい場合にタイミング良くブザーが鳴ってくれたら、「もう少しちゃんと見なきゃ」と安全確認を念入りにするようになります。
ハンドルの操作角度に反応して前照灯が動く可変ヘッドランプも、脇見しないで進行方向を見て初めて役に立ちます。
今の支援システムは、人間と機械が上手くシンクロして作動するものが殆どなので、居眠りや脇見には全く効きません。

とはいえ、今まで人間が全部やっていた操作を機械が手助けしてくれているのも事実なので、その趣旨を理解して運転すれば、いざという時は心強い味方になってくれます。
さて、今も運転支援技術は研究が進んでいる様なので、数年後どうなっているか楽しみですね。